🎶 Elevate Your Sound Experience!
The TEACAX-505 Stereo Integrated Amplifier delivers a powerful 115W per channel output through its advanced Hypex Ncore power amplifier module. Designed for low-noise operation with passive cooling, it features a compact metal chassis for durability and style. The amplifier includes a dimmable backlight with four levels and independent volume control, making it a perfect addition to any audio setup.
シ**ン
素晴らしい音とサイズ
DAC:ティアックUDー505とXLR接続スピーカー:ダリMENUETをベルデンのケーブルでバナナ接続普段はDACにUSBでつないでAmazon musicかSpotifyを聴いています。以前はFLACファイルを大量に作っていましたが、最近はストリーミングがメーンです。CDプレーヤーもA4サイズでそろえれば格好いいなと思ったのですが、手持ちのSACDやMQA-CDも聴きたいのでフルサイズのパイオニアAE50PDを昨年購入。アンプとアナログ接続し、DACはCD側を使用しています。・低音=このアンプは地響きのするような重低音は出ませんが、迫力と疾走感があり、カッチリ引き締まっています。IRON MAIDENとかTALASのようなバンドのベース音ははっきり鮮明に聴き取れます。・高音=楽器の鮮明さやヴォーカルの生々しさなどが本当に素晴らしいです。SACDやMQAーCDのクイーン、クラプトン、ジェフ・ベック、キャロル・キング、中森明菜などを再生すると、原音かと思うぐらい生々しく感じます。・音量=130W×2と十分です。サブシステムとしてソナスのLUMINA1とAIー503を本棚に置いていますが、TEACのA4サイズの商品はどれもマジで音も操作性もいいし、電気代も安上がりなのはいいことです。機材が熱くなりません。音量メーターの色は505のイエローより503のホワイトの方が好みです。これ以上は望むべくもない音質、サイズ、操作性、デザインだと思います。価格は購入時は13万円ちょっとでしたので大満足です。
ク**マ
値段が、、、!
デジタルアンプの音はもともと好きなので期待通りでした。操作しているときのフィーリングがすごくいいです。ただ値段が高すぎます。10万円位でいいと思います。そうしたら、星5つ。
E**2
コンパクトで素晴らしい音楽を奏でます
オールインワンタイプのレシーバー(5万円台)からの買い替えです。コンパクトながら同価格帯(10万円台)のアンプに劣ることは全くなく、むしろ低域の引き締まり感と、解像度の高さがあって、中高域がふわりと広がっていくサウンドステージの広さに好印象です。デジタル音源はもちろんのことですが、音質改善度が大きかったのは外付フォノイコライザーを通したレコード再生です。SN比の良さが活きてきて、奏者のニュアンスや表情が掴めそうな感覚です。トーンコントロールはありませんが、不便は感じません。一見メカニックな外見ですが、棚の中に置いて使うとアンバー色に光る円窓メーターに愛嬌を感じます。〜5万円台/10万円台/25万円以上という区分でアンプ性能の違いが顕著に出ると思います。〜5万円台からのランクアップが確実に体感できる機種として、お勧めします。
S**I
ズバリ お勧め!!
40数年前の皆な欲しがった垂涎のcassetteデッキを彷彿!インジもホノボノいい色灯り、カワユイ!!Xmasプレゼントには高い?!笑
Trustpilot
2 weeks ago
1 month ago