🔑 Unlock Peace of Mind with Viper330V!
The Viper330V Security Upgrade offers a comprehensive solution for enhancing your vehicle's security. Featuring a keyless entry system, a robust starter kill feature, and a shock sensor, this upgrade ensures your vehicle is protected from theft. With a powerful 6-tone siren and stylish blue LED lights, it not only secures but also adds a modern flair to your ride. Plus, the ignition-controlled locks and a limited lifetime warranty provide added convenience and assurance.
M**E
It might be a really good product. I wish the JJ ORIONS CORP
I tried to return this unused product because my husband, who ordered it, unfortunately died after the 30 return policy by 4 days.. I did explain that in my return. It might be a really good product. I wish the JJ ORIONS CORP. would have made an exception of 4 days to allow me, his widow, to return it. Viper does make good products. It's not them - it JJ ORIONS CORP.
武**嶋
買って良かったぁ~
気に入りました。
A**ー
誤作動対策
日産デイズ(三菱ekカスタム)に取り付けました。オプションでDIEの高感度ショックセンサーをつけました。(他のダブルショックセンサーの方が良いみたいですけど、高価なのでとりあえずこれで…)取り付けには専門店か車の電装知識のある人で無ければ厳しいと思います。ECUという車の頭脳を壊すと修理代はかなり高価なので注意。私の場合は多少そういった仕事を過去にしていたので、ディーラーに行き、電装機器の配線図を確認しました。(配線図を見せてくれないディーラーもあります)軽自動車と言うこともあってスペースが少なく取り付けに苦労しました。ただ、取り付ける際はサイレンは何かしら防音カバーをした状態で作業はした方が良いかと思います。しくじってサイレン鳴らしてしまったときが、かなりうるさいです(苦笑)さて、実際の使用評価としては低価格を考慮して星3(いくか、いかないか)ぐらいです。マイナス要因はアンロック直後に扉を開けると稀に発報します。(約0.2秒ほど少し間を空けないといけない)また、ハザード(または監視用のウィンカー)作動中にロック操作をする(タイミングが合ってしまった)時、セキュリティーがオンになります。運転中も起こります。(ACC時にハザードとアンロック操作を行ったところ作動し、直後に発報するのを確認しました。)なので、駐停車時にハザードを付けた状態でロックをするとセキュリティー作動という状態になります。この場合解除するには、扉を開け(発報させて)、ハザードランプを切り、扉を閉め、(ロックまたは)アンロック操作を行わないと行けません。キーレスの電池が無い場合はアンロック操作が出来ないので、扉を開け(発報させ)、直ぐにエンジンをかけて、セキュリティーボタンを(設定した回数)押さないといけません。対策として、ロック操作時に電気が流れるのを監視する配線をACC時に切れるようにリレー(b接点)を組み込みます。これなら運転中に誤作動する心配はありません。また、ハザードを付け駐停車し、ロックをしてしまう場合は、手元にセキュリティーをオンオフできるトルグスイッチがあれば良いと思います。つまり、必要なときだけセキュリティーがONになるようにする。(例)ミサイルスイッチのように蓋を開けスイッチを入れるとセキュリティーの作動監視用の配線が繋がる(ロック操作時に電気が流れる配線)。不要時は蓋を閉じればスイッチも切れて、監視配線も切れる。(※セキュリティー自体の電源は落ちません。落とすと初期設定しないといけません。)ただし!!アンロック操作を監視する配線は切らない事!!アンロック操作が確認できなくなるとサイレンが鳴りっぱなしになります!!保険で繋がるようにしましょう。こんな感じです。σ(^_^;現在、上記のトルグスイッチを取り付け準備中です。ちょっと面倒くさいな(ボソ)
S**K
雨水で車内が水浸しに!
The media could not be loaded. 自動車購入時に自動車販売店にバイパーの取付けを依頼しました。自動車販売店は専門の取立業者に取付けを依頼したとのこと。納車2週間後、5月中旬に大雨が降りました。車は自宅駐車場にとめてありました。雨水がエンジンルーム内に取り付けたバイパーの警報スピーカー(写真1)の配線を通じて助手席左前(写真2)から車内に侵入し、後部座席まで水浸しになりました(動画参照)。ディーラーで車内の乾燥、カーペットの貼り直しの作業をしてもらっていますが、カーペットの取り寄せに一ヶ月以上かかるそうです。再び配線から雨水が侵入しないように、エンジンルームの配線に防水の処置をしてもらいました。高額な取付費用を払って、専門業者に取付けてもらっても、このような事態になってしまいました。商品自体は素晴らしいと思いますが、取付を依頼する際には、充分注意して下さい。
え**ぎ
レスポンスの良さ
商品自体安かったので購入しましたが、日本語での取付説明書と取扱説明書が入っていなかったので仕方なく返品しようとしました。連絡をしたら、丁寧な対応でしたので、次回もお願いしたいと思います。
A**ー
不良品でした
今までの愛車には毎回バイパーを取り付けてきましたので、今回も330Vを取り付けしました。 何度やっても初期学習が出来ず、配線も何度確認しても問題なし。 バレットスイッチ、LEDランプなと単品確認も異常無し。 知り合いのカーショップ(セキュリティ専門店)にて確認してもらいましたが、配線には問題無しということで、本体不良との結果でした。 返品交換は出来ないらしいので、カーショップさんより購入予定です。 今まで本体の不具合は、一度も無かったのでガッカリでした。
Trustpilot
2 months ago
1 day ago